著書
『無名戦士たちの行政改革~WHY NOT の風~』 (村尾信尚・監修) 関西学院大学出版会 2007
『日本を変えるプランB』 (村尾信尚・責任編集) 関西学院大学出版会 2005
『「行政」を変える!』 講談社現代新書 2004
『役所は変わる。もしあなたが望むなら』 淡交社 2001
『動きだした地方自治体改革』 (村尾信尚、森脇俊雅共著) 関西学院大学出版会 1999 (論文)
論文
『ガガさんの言葉』本の窓 7月号 2019 小学館
『日本公庫つなぐ』 9号 2017. 4 炉辺談話
「成長を超えて」BIO CITY ビオシティ 季刊誌 2012年50号
「世界は変わる。もしあなたが望むなら」 関西学院大学アイデアカプセル 2010年12月
「TVダイアリー」朝日新聞 ①2009.3.1 ②2009.3.8 ③2009.3.15 ④2009.3.22
「戦争の民営化」 ファイナンス(財務省広報)2006年 9月号 巻頭言
「財政と市場」『明日の友』(163 2006夏、婦人之友社)
「点線面(テンセンメン)」~神奈川県庁内報「かもめ広場」2006年5月
「私の9条~もうひとつの護憲論~」月刊社会民主2006年2月号
「財政再建をどう進めるか」 猪瀬直樹メールマガジン「日本国の研究」第374号[論説](2005年12月8日)
「官から民への大政奉還」小泉内閣メールマガジン8月4日号特別寄稿(2005年)
(書評)「ハト派の伝言・宮沢喜一元首相が語る」中国新聞社編著 中国新聞 2005.4.24
「税金から考えよう(経済や財政システム)」『シチズン・リテラシー』 (鈴木崇弘ほか編著)教育出版2005
「財政再建へのロードマップを示せ」『選択』10月号(2004年)
「納税者のための改革を~公務員改革への疑問~」 2004年9月20日付日本経済新聞「経済教室」欄
「社会建築学のすすめ」『本』(講談社、2004年9月号)
関西学院大学スカイセミナー「視点をかえてデザインする新しい社会」
「スカイワード」2004年3月号
「税金の使われ方---どうチェックするか」 週刊エコノミスト(毎日新聞)2004.1.27
「もうひとつの日本」 金融経済新聞 2004.1.26
「市民活動を支える公的支援のあり方」 『民意民力』 (経済産業研究所編) 東洋経済新報社 2003
『ハンドブック市民の道具箱』 (目加田説子編) 岩波書店 2002
「プランB」 『北海道自治体学会ニュースレター』 2002.12
「市民社会のインフラとしてのインターネット」 『電子情報通信学会誌』 2002.9
「これからはシビック・ベンチャーだ」 経済産業研究所HPコラム 2001.6.26
「行政の仕組みを変える」 『あすの三重』 No.110、1998
「財源を生かせ-平成9年度予算における三重県の試み-」 『地方財務』 1997.6
「ニュージーランドの実験」 『地方行政』 1997.1.16~2.3
「NZの行革に学ぶ」 読売新聞・論点 1996.10.18